クラミジア性結膜炎・淋菌性結膜炎(よくある目の病気 25) | 京橋クリニック眼科は大阪市都島区、京橋駅前の眼科専門のクリニックです。

〒534-0024 大阪市都島区東野田町2丁目9-12 松和京橋第2ビル4F
午前9:30~13:00 午後15:30~18:30 休診日:木曜、日曜、祝日
インターネット予約24時間受付中 06-6352-9028

目の病気一覧

クラミジア性結膜炎・淋菌性結膜炎(よくある目の病気 25)

シリーズ 「よくある目の病気」

第25回目はクラミジア性結膜炎・淋菌性結膜炎(りんきんせい けつまくえん)です。

 

 

【症例】

SCN_0014トリミング済みクラミジア

クラミジア感染による結膜炎。大きな濾胞が形成されている。

※眼疾患診療ガイドより引用

 

SCN_0015トリミング済淋菌

淋菌感染による結膜炎。膿状の大量のメヤニが出ている。

※眼疾患診療ガイドより引用

 

 

【症状】

クラミジア性結膜炎

成人の場合と、新生児の場合に分けられます。

成人の場合、膿状のメヤニ(膿性眼脂)充血耳前リンパ節の腫れ、痛みが主な症状です。

眼瞼結膜(まぶたの裏)に多数の大きな濾胞が形成されます (第21回 濾胞性結膜炎参照)。

新生児の場合、膿性眼脂充血は共通しており、濾胞はみられませんが、偽膜が形成される場合があります(第19回 偽膜性結膜炎参照)。

 

淋菌性結膜炎

強い充血黄色のメヤニ(膿性眼脂)が大量に出ます(第18回 化膿性結膜炎参照)。新生児の場合、新生児膿漏眼と呼ばれます。

眼瞼結膜(まぶたの裏)にも強い充血と腫れが起こります。

重症化すると、角膜潰瘍角膜穿孔(かくまくせんこう)といって角膜に穴があき、眼内炎をひきおこし、最悪の場合失明することがあります。

 

 

【原因】

クラミジア性結膜炎淋菌性結膜炎共に新生児と成人では原因が異なります。

新生児では母体からの経産道感染よっておこります。クラミジアの場合は、生後5~12日後に発症、淋菌の場合は生後3~4日後に発症すると言われています。

成人は性交渉によって感染します。これをSTD (Sexually Transmitted Disease)と呼びます。

パートナーにも同様の症状がないか確認し、同様の症状があれば、治療が必要です。一方が治っても、一方が治療をしていなければ再度感染をひきおこします(ピンポン感染)。

 

 

【治療】

クラミジア性結膜炎

基本の治療として抗生物質の眼軟膏による治療を6週間行います。途中で治療を中止すると再発する可能性が高くなります。抗生物質の種類としてはマクロライド系テトラサイクリン系ニューキノロン系が有効です。

混合感染を防ぐために抗生物質の点眼液、抗炎症薬の点眼液も併用します。重症化したり、性器にも症状が出ている場合は、抗生物質の内服薬を服用します。

 

淋菌性結膜炎

抗生物質の点眼薬と全身投与を併用します。

耐性菌(特定の抗生物質耐性をもつ)が増えてきているため、全身投与の抗生物質は選択の種類が限られています(セフトリアキソン、セフォジジム、スペクチノマイシンなど)。

抗生物質の点眼薬セフェム系が最も効果が期待でき、1時間おきに投与します。ニューキノロン系には80%の菌株が耐性を持っているという報告もあります。

 

 

(監修  京橋クリニック院長  佐々原 学)