感染性角膜炎 (よくある目の病気 53) | 京橋クリニック眼科は大阪市都島区、京橋駅前の眼科専門のクリニックです。

〒534-0024 大阪市都島区東野田町2丁目9-12 松和京橋第2ビル4F
午前9:30~13:00 午後15:30~18:30 休診日:木曜、日曜、祝日
インターネット予約24時間受付中 06-6352-9028

目の病気一覧

感染性角膜炎 (よくある目の病気 53)

「よくある目の病気」

第53回目は、感染性角膜炎 (かんせんせい かくまくえん) です。

 

感染性角膜炎とは、細菌真菌ウイルスなどの病原体が角膜に感染し、炎症を起こしている状態です。

 

 

【症例】

995824_20161107_182308_スリット_N_0011

50歳女性。

5日前から右眼にゴロゴロする異物感、充血を自覚。

フルオレセイン蛍光顕微鏡検査にて、樹枝状の角膜炎を認めた。

ヘルペスウイルスによる感染性角膜炎が疑われる。

 

 

【症状】

充血、異物感、痛み、流涙、まぶしさ、かすみ、視力低下、角膜の混濁などがみられます。

症状は比較的軽いものから、激しいものまでさまざまです。

経過も比較的早く治る場合から、長引く場合までさまざまです。

重症の場合は角膜潰瘍(第51回参照)から眼球の内部にまで炎症が波及し膿が溜まったり(前房蓄膿)、角膜に瘢痕が形成され、視力が出なくなる場合もあります(第52回 角膜白斑)ので、早めに治療を開始することが大切です。

 

 

【原因】

感染性角膜炎の原因微生物には、細菌真菌ウイルスなどがあります。

細菌性の場合、緑膿菌肺炎球菌ブドウ球菌、梅毒トレポネーマ、クラミジアなどがあります。

真菌性の場合、糸状型真菌(カビ)酵母型真菌(カンジダなど)などがあります。

ウイルス性の場合、アデノウイルスヘルペスウイルスなどがあります。

また、原生生物としてアカントアメーバも原因微生物となります。コンタクトレンズ装用者に起こる場合があります。

 

 

【治療】

感染症を引き起こした原因微生物の種類により、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤などを使い分けます。点眼薬眼軟膏内服薬結膜下注射点滴などで適宜治療します。原因微生物が特定された場合には、再度感染しないように対策を指導することもあります。

 

 

(監修 京橋クリニック院長 佐々原学)