兎眼(よくある目の病気 6) | 京橋クリニック眼科は大阪市都島区、京橋駅前の眼科専門のクリニックです。

〒534-0024 大阪市都島区東野田町2丁目9-12 松和京橋第2ビル4F
午前9:30~13:00 午後15:30~18:30 休診日:木曜、日曜、祝日
インターネット予約24時間受付中 06-6352-9028

目の病気一覧

兎眼(よくある目の病気 6)

 シリーズ 「よくある目の病気」

第1章 第6回は、兎眼(とがん)です。

 

兎眼とは、目を閉じるときに、まぶたが眼球の表面を完全に覆えない状態を言います。

少し余談になりますが、なぜ兎(うさぎ)の名がついているのでしょうか?

私たち人間は、1分間に約15回瞬きをすると言われています。対して兎は、1時間(60分間)で約12回しかしないと言われています。

この瞬きの少なさから兎の名が付けられたとされています。

 

 

【症例】

顔面神経麻痺

※「視能学」より抜粋

顔面神経麻痺

目を閉じるときに、右のまぶたは眼球の下側を覆えていない(右の写真)。

 

291448_20160415_180324_スリット_N_001

別の症例。48歳女性。右側の顔面神経麻痺を9年前に発症。

症状はずいぶん軽くなっているが、現在でもまぶたが閉じにくく、

右眼はしみる感じや、まぶしい感じがある。

細隙灯顕微鏡検査では、角膜びらん(細かい傷)を生じている。

 

 

【症状】

黒目(角膜)や白目(結膜)が乾燥してしまい、角膜びらん結膜充血が生じます。

目の強い乾燥感、ごろつき感、痛み、流涙、かすみ、視力低下、などの症状が起こります。

ひどい場合には角膜に深い傷ができてしまったり(角膜潰瘍 かくまくかいよう)、場合によっては感染症を伴い、重症化してしまうこともあります。悪い状態が長く続くと、角膜が白く濁ってしまい(角膜混濁)、視力が出なくなることもあります。

 

 

【原因】

兎眼になる原因にはさまざまなものがあります。

① 顔面神経麻痺  目を閉じる筋肉(眼輪筋)を支配している神経が麻痺してしまう。

② 瘢痕性  火傷や裂傷、炎症、手術が原因で、まぶたの変形が生じ、目が閉じれない。

③ 眼球突出  甲状腺機能亢進症や、眼窩腫瘍(がんかしゅよう)眼窩内炎症など。

④ 眼瞼外反  まぶたが外を向いてしまう病気。

⑤ 眼瞼欠損  先天性や、外傷性、まぶたの手術でまぶたを切りすぎた場合など。

 

 

【治療】

原因疾患がある場合は、その治療を行います。

対症療法として、点眼眼軟膏眼帯の使用、治療用コンタクトレンズの装用、瞼縁縫合テーピングなどを行います。

改善がみられない場合は、手術を行う場合もあります。

 

 

(監修  京橋クリニック院長  佐々原 学)